Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c0864558/public_html/casual-data-analysis.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
【2025年10月改定】dポイントのドコモ料金充当がもっと便利に!毎月自動充当機能がスタート - ポイ活深掘りブログ

【2025年10月改定】dポイントのドコモ料金充当がもっと便利に!毎月自動充当機能がスタート

dポイントの自動充当機能とドコモ料金のイメージを表す図 ポイ活
dポイントが毎月自動でドコモ料金に充当される新機能をわかりやすく紹介

NTTドコモの「dポイントクラブ」では、2025年10月21日(火)より、ドコモ料金へのdポイント充当機能が改定されました。この記事では、公式情報をもとに、変更点とその活用方法をわかりやすく解説します。

この記事を読んでわかること
  • 自動充当機能の仕組みと利用タイミングの変更点
  • 失効・超過・不足ポイントの扱いと注意点

ドコモ料金へのdポイント充当機能とは?

「ドコモ料金へのdポイント充当機能」とは、NTTドコモが提供するサービス利用料(ケータイ料金、ドコモ光、ドコモでんき、ドコモガスなど)に対して、保有しているdポイントを1ポイント=1円として充当できる仕組みです。

2025年10月の改定前の「ドコモ料金へのdポイント充当機能」については以下の記事で詳細に解説しています。


変更の概要:毎月自動充当機能が追加!

これまで、dポイントをドコモ料金に充当するには、毎月手動で申込みが必要でした。しかし、今回の改定で「毎月自動充当」が可能になり、設定したポイント数が毎月自動で充当されるようになりました。

「2025年10月21日(火)より、あらかじめ設定したポイント数を毎月自動で充当する機能が追加されました。」

dポイントクラブ公式サイト

ポイント利用日の変更に注意!

従来は申込み当日に即時充当されていましたが、改定後は翌月3日ごろに充当されるようになりました。

「変更前)10月20日にお申し込みいただいた場合:10月20日にポイント利用
変更後)10月21日にお申し込みいただいた場合:11月3日頃にポイント利用」

この変更により、翌月2日までに失効するポイントは充当できなくなる点に注意が必要です。

「それにより、翌月2日までに失効予定のポイントを充当することはできません。」


超過ポイントは返還方式に変更

これまでは、充当額を超えたポイントは最大6か月間繰り越されていましたが、今後は超過分が返還される方式に変更されました。

「ポイント数が充当対象金額を上回った場合、差額が毎月5~6日頃にdポイント(通常)にて進呈されます。」


保有ポイントが申込みポイントより少ない場合は?

申込み時に設定したポイント数よりも、実際の保有ポイントが少ない場合でも、保有分のみが充当されるため安心です。事前の告知ではこの仕組みは織り込まれていませんでしたので、嬉しい改善です!

「保有ポイント数が設定ポイント数に満たない場合は、保有ポイント数を上限に利用されます。」

dポイントの利用先として料金充当を最優先する場合は、上限ポイントを設定すれば、ポイント利用が完全に自動できますね!対象サービスごとの上限ポイントは以下の通りです。

充当対象サービス上限ポイント数
ドコモのケータイ/サービス料金(回線あり)30,000ポイント
ドコモのケータイ/サービス料金(回線なし)5,000ポイント
ドコモ光10,000ポイント
ドコモでんき10,000ポイント
ドコモガス10,000ポイント

料金充当特典も継続!

会員ランクが3つ星以上の場合、充当額に応じて最大5%の追加充当が受けられる「料金充当特典」は引き続き提供されます。

「5つ星ランクのお客さまの場合、5,000ポイントをケータイ料金などのお支払いに充当した場合、充当額の5%である250円分の特典が追加される形となり…」

料金充当特典とは

📝 まとめ

2025年10月の改定ポイントは以下の通りです。

項目変更内容
自動充当毎月自動で充当可能に
利用日翌月3日ごろに充当
失効ポイント翌月2日までに失効するポイントは充当不可
超過分繰り越し → 返還方式に変更
所有ポイント不足保有分のみ充当される

今回の改定で料金充当がより便利に利用できるようになりました。一度設定すれば毎月自動で料金充当されますので、期間用途限定ポイントの失効対策として最適です。


タイトルとURLをコピーしました